50代看護師の常勤での転職はできる?むずかしい?

50代での転職は成功するかな?と不安…

転職したいけれど、常勤は絶対!

看護師は転職し放題ですが、さすがに50代にもなると常勤での転職はどうなんだろう?と気になりますよね。

50代になりますと、新しい知識や病院のシステムが覚えにくくなります。

でも、色々な理由があって転職はしたい…

この記事を読めば、50代はどこへ転職したら採用されやすいか、わかります!

50代看護師の転職は…
  • 公立系の総合病院は狙わない→※知人が採用されました!
  • 療養型精神科などを狙う
  • 規模の大きい病院より、規模の小さい病院が狙い目
  • 老健施設などの施設系を狙う
  • 常勤雇用はあきらめて、パートで働く

でも50代ともなると、プライベートも色々あって、転職先をこまかく探している時間がないですよね…

レバウエル看護なら、50代の転職をサポートしてくれます!

【無料】転職先の情報も事前に聞ける!

目次

公立系の総合病院や大学病院は狙わない

※追記2022年9月 知り合いが公立系急性期総合病院に50代で常勤雇用で中途採用されました!

やっぱり急性期で働きたい!!

設備や体制の整ったところがいい!

夜勤はガンガンできます!

と意欲的に応募しましても、やはり採用となると厳しいです。

なぜなら、公立系の総合病院や大学病院は黙っていても、新卒看護師が入職してきます。

中途採用にしても、20代や30代の若くて動ける人が応募してきます。

50代ともなれば、体力もゆるやかに落ちてきますし、新しいことも覚えづらい、一番の問題は「プライドが高い」ことです。

配属先でトラブルになる可能性が目に見えています。

リスクを背負ってまで、わざわざ50代の看護師を入職させる必要がありません。

幹部候補と言っても、総合病院ですと研修制度が整っており、その研修で育っている子たちがいるのですから、わざわざ外部から幹部を入職させる必要がありません。

公立系の総合病院や大学病院は、病院見学・面接にまでは持ち込めても、その先は厳しいかもしれません。

あづさ

とはいえ、今はどこも人手不足です。挑戦してみてもいいと思います!

療養型や精神科を狙う

療養型、その昔「老人病院」と呼ばれていた病院や、精神科病院ですと、中途入職でも50代・常勤看護師がいます。

理由は明確です「つねに人手不足」だからです。

精神科病院ですと、転職を繰り返している人でも珍しくなく、50代でも抵抗なく受け入れられることもあります。

規模の大きい病院より小さな病院を狙う

規模の大きめの病院だと、20代・30代の応募もあり、比べられてしまいます。

小さな規模の病院ですと、20代・30代の方は見向きもしないので、なかなか応募がないです。

そこで「誰でもいいから来てほしい」場合が多いので、50代でも採用されやすいです。

今までそんなとこ考えてもいなかった、というような病院があるかもしれません。

老健施設などの施設系を狙う

施設は看護スタッフの人数が限られています。

ある程度の経験と判断ができる人を求めているので、経験豊富な50代は最適な職場とも言えます。

看護スタッフの人数が少ないので、当日欠勤のない子育て一段落世代は歓迎されるでしょう。

常勤雇用はあきらめて、パートで働く

事情が許すのであれば、常勤雇用はあきらめてパート働くこともありです。

パートですとクリニックや外来と募集している場所が広がります。

クリニックのパートは長く働いている人が多いですしね。

まとめ

50代看護師の転職は…
  • 公立系の総合病院は狙わない→※知人が採用されました!
  • 療養型精神科などを狙う
  • 規模の大きい病院より、規模の小さい病院が狙い目
  • 老健施設などの施設系を狙う
  • 常勤雇用はあきらめて、パートで働く

看護師は長く働ける職業です。

ただ、長く働ける場所は限られています。

転職活動は20代・30代の時とは違います。

何を目的で働くのか、はっきりさせて転職活動に挑みましょう!!

でも50代ともなると、プライベートも色々あって、転職先をくわしく探している時間がないですよね…

レバウエル看護なら、50代の転職をサポートしてくれます!

【無料】転職先の情報も事前に聞ける!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

事務職から看護師へ転職したアラフィフナース。
急性期外科→派遣→子育てでブランク→療養型病院→精神科内科ミックス→施設
看護師としての転職は3回

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次