■急性期の病院が忙しすぎて、療養型に行きたいんだけど、志望動機ってそのまま書いていいの?
■履歴書の志望動機ってどう書けばいいの?
■他の人は志望動機って、どんなこと書いているの?
急性期病院から療養型病院へ転職をしたいときに、悩むのが志望動機です。
看護師は病院や施設によって求められる志望動機が違います。
この記事では、看護師としての転職歴2回の筆者が、急性期病院から療養型病院への志望動機の例文を紹介します。
きちんとした志望動機を書ければ、採用担当者にいい印象を与えられます。
自分にあった志望動機を書いて、転職の勝ち組になりましょう!
療養型病院に転職するなら「看護roo!転職サポート」がおすすめ!

転職エージェントは登録がめんどうだよね…

登録は数分でも、そのあとに電話があるんでしょ…人見知りだし、無理💦

そうなんです!
登録やらヒアリングやらが手間なんです…
私も登録するまでに、手間だと思っていてなかなか一歩が踏み出せませんでした。
でも、登録したら情報がバンバンくるので、精神的にも落ち着きますし、転職活動がラクになりました。
看護roo!の登録は数分でできますし、ヒアリングは日時の指定ができます!

看護roo!転職サポートだと、
①履歴書の添削・面接サポートもあり!
②実際に働いている人の声を教えてくれる
③情報サイト「看護roo!」が運営している

担当者の対応がいつもすごく丁寧です!
とりあえずの情報収集だけでも大丈夫です。
どんな求人先があるか知っておけば、いざという時に焦らずに動けます!
履歴書に書ける!療養型病院のいいところ

急性期病院を療養型病院をくらべたとき、良いところは3つあります。
- 療養病院では患者様の病態がより安定しており、急性期病院にくらべて看護に時間をかけられる
- 療養病院では、患者様が長期入院されるため、患者様やその家族との信頼関係を築きやすく、患者様の生活習慣や趣味に目をむけた看護ができる
- 急性期病院にくらべて医療行為の幅がせまくなるが、そのぶん患者様の生活支援や福祉について学ぶ機会が増える
志望動機・自己PR文のポイント

志望動機・自己PR文のポイントは5つです。
- 療養型病院に興味をもった理由を書く
- 急性期病院で身につけたスキルを活かす意欲を書く
- 療養型病院で目ざすキャリアプランを具体的に書く
- 療養型病院での看護への理解や興味を書く
- コミュニケーション能力をアピールする
療養型病院に興味をもった理由を明確に書く
療養型病院の特徴や、長期入院患者様の看護に興味がある、急性期病院での看護経験を積んだうえで、より患者様と向きあいながら看護を提供したいなど、具体的な理由を書くと、自身の志望動機をアピールできます。
急性期病院で身につけたスキルを活かす意欲を書く
急性期病院で身につけた看護スキルや医療知識を、療養型病院で活かしたい、活かすことができる、という意欲を書くことで、自己PRにもつなげることができます。
療養型病院で目指すキャリアプランを具体的に書く
長期入院患者様の看護に興味がある場合は、「将来的にはリハビリテーションや在宅復帰支援などの分野でスキルアップを図り、患者様のQOL向上に貢献したい」などの具体的なキャリアプランを書くことで、これからの姿勢をアピールできます。
療養型病院での看護への理解や興味を書く
療養型病院での看護に必要なスキルや、長期入院患者様に対する看護アプローチについて、理解や関心をしめすことで、自己PR文につなげることができます。
コミュニケーション能力をアピールする
療養型病院では患者様の入院期間が長くなるため、他職種との連携やチームワークが大切となります。
自己PR文で「患者様により添った看護を心がける」「患者様やその家族と信頼関係を築くことができるよう、積極的にコミュニケーションをとり、患者様のニーズに応えた看護を提供する」などの意欲や能力をアピールしましょう。
コミュニケーション能力やチームワークを大事にしているというアピールが大切です。
志望動機・自己PR文の例文
急性期病院から療養型病院へ転職したいときの志望動機・自己PR文の例文は以下です。
- 急性期病院でターミナル期の看取りの経験で、患者さんにより良いケアを提供するために、療養型病院で働きたいと考えました。
- 急性期病院でのプライマリー看護の経験を生かしつつ、患者様と向き合い療養生活を支援したいと考えました。
- 患者様の長期的な生活支援に携わりたいと思い、療養型病院への転職を決意しました。
- 急性期病院での看護を通じて、患者様の回復期にも携わりたいと考え、療養型病院での勤務を希望しました。
- 患者さんと長期にわたり接することができ、治療やリハビリテーションに専念できる療養型病院で、より充実した看護を実践したいと思います。
- 患者さんに最適な看護を提供するために、自己成長を続けることが重要だと思い、新しい職場での挑戦を希望しています。
- 急性期病院での経験を活かし、患者さんの生活環境や家族との関係性などを考慮した、丁寧で温かみのある看護を提供します。
- 急性期病院での勤務経験を活かし、患者様の健康維持や日常生活の支援を通じて、生きがいや喜びを感じられる看護を提供します。また、チーム医療の一員として、病棟全体のサポートに努めます。
- 急性期病院での勤務経験を生かし、療養型病院での看護に取り組んでまいります。患者様に寄り添い、安心感や信頼感を与えられる看護を提供し、患者様と家族の方々の支援に努めます。
- 患者様や家族とのコミュニケーションが得意ですので、ニーズや要望を把握できます。また、同僚との協力を大切にし、連携を密に取りながら、チームとして患者様を支えてきました。今後も、療養型病院での業務において、より一層チームワークを大切にし、患者様のニーズに合わせた看護を提供できるよう、努力してまいります。
- 高齢者や慢性疾患を抱えた患者さんと長期的に関わることで、患者さんの信頼を得て、安心して過ごせる環境をつくる看護をしたいと考えてました。
まとめ
急性期病院から療養型病院へ転職したいときに、本音では生活スタイルであったり、労働条件で転職したい!ものです。
ですが、採用されるにはおもて向きの理由も必要になってきます。
例文を参考にして、採用担当者の心をわしづかみにする志望動機・自己文を書きましょう!

転職エージェントは登録がめんどう…

登録は数分でも、電話連絡がくるんでしょ?人見知りだし、手間だよね…

そうなんです!登録やらヒアリングやら、ちょっと手間です💦
私も登録までに手間だと思っていて、なかなか一歩が踏み出せませんでした…
でも登録したら、情報がバンバンくるので、精神的に落ち着きますよ〜

看護roo!転職サポートだと、
①履歴書の添削・面接サポートもあり!
②実際に働いている人の声を教えてくれる
③情報サイト「看護roo!」が運営している

いつもすごく丁寧に対応してくれます!
情報を知っておけば、いざという時に焦らないですし、こんな転職先もあるんだ、と安心できます。
コメント