こんにちは。看護学校に入ってから、教科書以外の参考書がえらい高くて、腰を抜かしたあづさです。
学校時代には、本屋さんが出張してきて、看護関連の本を販売していました。
まぁ、専門書なのでどれもお値段が良いです。
これを使うのは学生だよ?と思っても相手は許してくれません。
ほぼ全看護学生が持っている学生向け辞典風の参考書↓
>>あわせて読みたい:看護師をおすすめしないシリーズを書く5つの理由
>>あわせて読みたい:それでも私が看護師を続けている5つの理由
看護学校では教科書だけでは足りません
看護学校に入学すると、教科書を購入します。
教科書の冊数は学校によって違いますが、ダンボールで送付されてくる学校もあるようです。
けれど、学校で購入した教科書だけでは、勉強できません。
なぜなら、教科書の内容はおおまかな内容で、用語の説明、詳しい病気の説明などはないからです。
内容がざっくりなんですね。
なので、知識をきちんと得るには、詳しい参考書が必要になります。
↓社会人になってから知った本ですけど、勉強になります。
看護学校内に図書室はありますが、もちろん冊数は足りません
図書室もあり、参考書も何冊もあります。
けれど、学生全員分には足りません。
実習前になると、参考書の奪いあいになります。
地味にコピー代がかかります
学校内にコピー機もあります。
しかし、最初にここだ!と思いコピーしたところが、実際に勉強していると、あれ?ここじゃなかった…となることもあります。
なので、次からは多めにコピーをしたりして、コピー代が地味にかかります。
コピーはその他にも、先輩から入手した過去問をコピーします…
コピーされた資料だらけ、にもなります。
さらに切ったり貼ったりしてまとめるので、コピーの管理が大変!
看護師になってからは…
看護協会入会費が高い!
協会があります。看護協会と言います。
日本看護協会、下部組織に各都道府県の看護協会があります。
大抵の総合病院ですと、有無を言わさず入会となります。
なので、初月給が出たか出るかのタイミングで、大金が飛んでいきます。
研修費用が高い!
研修代がかかるものもあります。
病院独自に行っている研修でしたら無料ですが、看護協会主催の研修には費用が発生し、個人払いとなります。
この研修代は看護協会の入会していれば、会員価格になりますがお高いです。
看護専門雑誌・専門参考書代が高い!
看護師になったから、と言って仕事上のすべての知識が勤務時間内には得られません。
病気は科によって違いますから、細かな勉強が必要になります。
この時にその領域の看護の専門雑誌を購入しますが、またこれも高い…
↓こんな感じの雑誌です。
参考書も必要になります。
配属になった先の主な病気の看護が載っている参考書です。
看護学校でしっかり勉強したんじゃないの?
いえ、看護学校の勉強だけではとてもとても足りないんです…
看護学校の勉強は範囲が広いので、上っ面だけさらっとなのです。
ですので、実際に働く場に合わせて、さらに勉強をします。
病院に図書室もあったりしますが、基本的に自宅で勉強するので、自分の本があった方が便利です。
なので、購入しますと…立派な本棚ができます。
看護師をおすすめしない理由シリーズで書いてます
>>あわせて読みたい:看護師をおすすめしない理由シリーズまとめ
コメント