■転職するんだけど応募が何人かいるみたいだから、履歴書をきちんと書きたい…
■履歴書って就活から書いてない…
履歴書は採用担当者が、最初に目にする大切な書類です。
しかし、履歴書の書きかたに悩みますよね。自分自身の経歴やスキルになにを書けばよいのか、自信がないかたもいるでしょう。
この記事を読めば、看護師転職における履歴書の書きかたがわかります。この記事を参考にして履歴書のポイントを押さえ、自分自身の強みをアピールし、採用担当者の心をつかみましょう。
履歴書の書きかたのポイント

履歴書の項目は、・氏名・住所・連絡先 ・学歴・職歴・資格 ・志望動機や自己PRがあります。書きかたのポイントは3つです。
✅自筆のときはていねいに書く。パソコンのときは見ためを整える
✅年号をそろえる
✅訂正はしない
自筆のときはていねいに書く。パソコンのときは見ためを整える
自筆で書くときは、ていねいにゆっくりと書きましょう。字が下手でも、ていねいに書けば印象が良くなります。
パソコンでつくる履歴書は、書式が整っていると見ための印象がよいです。フォントの大きさやレイアウトのくずれに注意し、読みやすい履歴書にしましょう。
履歴書は手書きで提出する場合が多いですが、最近はパソコンでの提出をうながすところも増えています。パソコンでつくる場合は、書式やフォントなどを適切に使い、見やすく整えることが大切です。応募先の要望にあわせて手書きかパソコンでつくるのか選択しましょう。
年号をそろえる
履歴書内の年号は西暦(和暦)か和暦(西暦)か書きかたを同じにそろえます。
訂正はしない
提出する書類になるので、訂正はしません。もし訂正が必要な場合は、履歴書全体を書き直しましょう。
訂正があると、雑然とした印象や手ぬきの印象になってしまいます。また、訂正箇所がおおいと、履歴書の信頼性が低くなるので、訂正しないように、内容をていねいに確認することが大切です。
履歴書の印象を良くするコツ

履歴書の印象を良くするポイントは3つです。
✅誤字・脱字がない
✅志望動機や自己PRに、アピールポイントが書いてある
✅経歴やスキルがはっきり書いてある
>>あわせて読みたい:履歴書添削もあり!【プロに相談しよう】看護師転職エージェントおすすめ厳選3社!自分にあった転職支援をうけよう!
誤字・脱字がない
履歴書に誤字や脱字があると、ていねいさや正確性にかける印象になります。時間をおいてから文章を読みなおすと、誤字や脱字を見つけやすくなります。また、わかりやすい文章か、ほかの人にチェックをしてもらうと良いです。
志望動機や自己PRに、アピールポイントになる情報が書いてある
アピールポイントをじょうずに入れこむと、自分自身の強みや価値をアピールでき、印象に残りやすくなります。ただし、自分自身の強みや経験を過剰に強調しないで、控えめながらも自信を持って表現することが大切です。あまりにも過剰なアピールは、かえって不自然になってしまいます。
志望動機で、その職場に興味をもった理由や、自分のキャリアプランとの関係性を具体的に説明すると、自分の価値をアピールできます。
自己PRでは、自分がどのような問題解決能力を持っているのか、どのような成果をあげた経験があるのか、どのような特徴的なスキルを持っているのかを簡潔に具体的に書きます。
- 貴病院に興味を持った理由は、先進的な医療機器を導入していることや、地域に根ざした医療を提供していることです。私自身も常に最新の医療知識を身につけ、患者さんに最適な医療を提供したいと考えています。また、地域の方々と密に連携し、地域医療の向上に貢献したいという思いがあります。
- 貴院では患者様によりよい医療サービスを提供するため、チーム医療の取り組みが強く、魅力を感じました。私自身も、患者様の状況に応じた総合的な医療を提供できる看護師になりたいと考えています。
- 私は、患者様に寄り添った看護を提供することが大切だと考えています。貴病院では、そのような方針が大切にされていると聞き、興味を持ちました。私自身も、患者様のニーズに合わせた看護を提供し、その人らしい生活を支援することを目指しています。
- 私は患者さんとのコミュニケーション能力に自信があります。以前の病院では、患者さんから「話しやすい看護師さんだね」とよく言われていました。そのため、患者さんの不安や痛みを和らげるために、親身になって接することを心がけています。
- 私は誰とでも円滑にコミュニケーションがとれるので、職場の人間関係を円滑にすることができます。また、チーム医療においては、自分の役割をきちんと果たすことで、チーム全体の目標達成に貢献することができます。そのため、チーム医療の大切さを理解し、チームメンバーとの協調性を高めることを心がけています。
- 私は看護師として、常に新しい知識や技術を習得することを心がけています。〇〇資格や〇〇研修を取得するなど、自己研鑽に力を入れています。今後も、看護師としてのスキルアップに努め、患者さんに安心感を与えられるようにしたいと考えています。
経歴やスキルがはっきりと書いてある
自分自身の経歴やスキルを具体的に書くと、求職先への貢献意欲が感じられます。ただし、ただ列挙するだけでなく、どのような成果を出したのか、どのように活かしていくか書くと、より魅力的な印象になります。
- 在籍中の病院では、毎年行われる院内研修の企画・運営にチームリーダーとして参加してます。研修の内容は、医療技術の向上を目的として、チーム内でのアイデア出しや実践的な訓練を行いました。その結果、病院全体の医療水準が向上し、患者様からも高い評価を得ることができました。
- 前職での経験を活かし、在宅医療に関する情報提供サービスの立ち上げに参加しました。自分自身も訪問看護師として働く中で、患者様の生活環境や家族構成を踏まえたアドバイスを提供し、安心して在宅生活を送っていただけるようサポートしました。その結果、利用者数は増加し、サービスの拡大につながりました。
- 新人看護師の教育・指導に積極的に取り組み、チーム内の育成プログラムを策定しました。初めての現場ということで不安がある新人看護師たちに対して、個々にあわせたアドバイスや指導を行い、安心して仕事に取り組んでもらえるようにしました。その結果、新人看護師たちからも信頼を得ることができ、チーム全体のモチベーション向上につながりました。
志望動機・自己PR文の書きかたのポイント

志望動機は、自分がしたいことと、企業が求める人物像があっているかを説明する大切な項目です。ポイントは3つあります。
志望動機・自己PR文は300~400文字で書く
履歴書の志望動機・自己PR文は一般的に、300〜400文字程度が目安とされています。ただし、企業によって異なる場合がありますので、求人情報や募集要項に記載された指示にしたがいましょう。
企業研究をする:病院の特徴や事業内容・理念を調べる
病院の特徴や事業内容・看護理念を調べます。病院のことを調べて、自分がその病院で働きたい理由を具体的に伝えると、魅力的な看護師としてアピールでき、自分の熱意や真摯な姿勢が伝わります。
- 貴病院は、地域に根ざした医療の提供が特徴です。私は、地域住民に寄り添った看護を志しているので、貴病院に興味を持ちました。また、病院のウェブサイトで取り組んでいる看護職員の研修制度やチーム医療の取り組みを知り、自分自身もこの環境でスキルアップを図りたいと思いました。
- 貴病院は、急性期医療を担っています。私は、看護師として患者さんの命を支えることが使命であり、急性期医療はその使命感を一層強く感じる分野だと考えています。また、貴病院では、患者さんに対するカウンセリングや情報提供が充実しており、看護師としてのコミュニケーション能力を高めることができると感じました。
- 貴病院は、高齢者医療に特化しています。私は、看護師として長く働く中で、高齢者の方々に寄り添った看護がしたいと思うようになりました。また、貴病院では、高齢者の方々に対するリハビリテーションや食事の提供など、総合的なケアが重視されていることが魅力的です。私自身も、総合的なケアを提供する看護師として成長したいと思っています。
企業研究は、志望動機を書くうえで必須です。企業の特徴や事業内容・理念を把握し、自分自身がその企業で働く魅力や、その企業が求めている人物像と自分自身があっているか考えましょう。
自分自身の強みをアピールする
志望動機には、自分自身の強みをアピールすることが大切です。自分のスキルや特徴を書くと、採用担当者に自己アピールができます。ただし、アピールする内容は、企業が求める人物像に沿っていることが大切です。
- 看護師として必要なコミュニケーション能力がある
- チームワーク医療に対応できる臨機応変な力がある
- 患者さんに対する思いやりがある
採用担当者が求める志望動機は3つです。
- その企業に対する理解がある
- その企業での自分自身のキャリアプランがある
- その企業に貢献したいという意思がある
志望動機には、これらの要素をふくめて、具体的かつ誠実な内容を書くことが大切です。
職務経歴書は必要?書きかたと例文

履歴書には職歴の欄はありますが、具体的にどんな業務をしていたか書ける欄はありません。経歴の長い人は職務経歴書があったほうがいいです。職務経歴書は、業務の経験や実績をこまかく書くもので、決まった書式はありません。職務経歴書の書きかたのポイントは2つです。
✅時系列で書く
✅業務内容・成果をくわしく具体的に書く
時系列で書く
職務経歴は時系列で、古い順から書きます。
職務内容・成果をくわしく具体的に書く
担当した科や、業務内容や担当した係りや委員会の内容を具体的に書くと、自分の能力や経験をアピールできます。さらに成果や実績を書くと、相手に自分の実力を証明できます。
【例1】 2018年4月〜2022年3月 ○○病院 総合病棟 〇〇科 ・急性期〇〇科にて緊急時の手当て、蘇生時の介助、手術時の看護などを経験。症例を担当し、学会参加を経験。
【例2】 2016年4月〜2018年3月 ○○クリニック 外来担当 内科・外科・小児科の外来診療補助を担当。 ・問診・採血・点滴・注射・処置などの業務を行いました。 ・院内の予防接種プログラムを実施し、患者様の健康管理に貢献しました。
【例3】 2014年4月〜2016年3月 ○○ケアセンター 訪問看護師 高齢者・身体障がい者・療養者など、在宅で生活を送る患者様の訪問看護を担当。 ・服薬管理、創傷処置、バイタルチェックなどの基本的な看護業務に加え、家族の方々へのメンタルケアも行いました。 ・患者様と家族との信頼関係を築き、安心できる在宅医療を実現しました。
※実際の職務経歴書は、自身の経験やスキルに応じて内容を編集してください。
採用担当者にアピールできる履歴書にしましょう!
履歴書や志望動機の内容は、人手不足の看護業界においても大切です。自分の強み・スキルを採用担当者にアピールするためにも、具体的な例文を参考にしながら書きましょう。
>>あわせて読みたい:看護師転職で迷ったら読む!【退職の理由やタイミング、転職方法を徹底解説!】
>>看護師の履歴書の書きかた|お役立ちガイド|【マイナビ看護師】:求人情報や転職に関する情報が掲載されているウェブサイトで、履歴書や志望動機の書き方についての記事があります。
コメント